2016年2月19日金曜日

平成28年2月度 ケアマネ会

 暑かったり寒かったり、寒暖の変化の激しい時期ですが、今回は26名もの方々のお集まりいただきました。年度末のお忙しい折、誠にありがとうございました。
 今月のあしたばですが、またまた記事作成をお願いすることを忘れてしまい、しかも終わるまで気付くことなく、写真さえ撮っていませんでした(涙)
 最近、訪問時に書類を忘れていったり、日付を間違えていたり、なんだかミスが多すぎて、自分の衰えを痛感しています・・・。

 さて、最初に、地域密着型連合会から鮫島さんより、3月19日(土)開催の
「ボランティアとは?一緒にまなびま笑!!」
についての説明と協力依頼がありました。
 2025年問題では、ボランティアの力がキーを握ることになりそうですが、そんなボランティアに関する講話や体験談が聞けるだけでなく、特別企画として、桂竹丸師匠の落語まで楽しめるそうです。
 みなさん、お時間がありましら是非足を運んでみてくださいね。

 次に、包括の福田より、3月26日(土)開催の
 第4回 家族介護者交流会「このゆびとまれ」
についての説明と協力依頼がありました。
 介護をしているご家族から、
「介護している人じゃないとわからないこともありますもんね」
とお聞きすることがあります。同じ境遇にあるからこそ、分かち合えることがあるかもしれません。
 今回は、「知ってますか?本当のオムツのあて方」ということで(株)カクイックスウィング 宮崎営業所からオムツフィッターの大嘉田氏をお招きし講演・実演を行っていただく予定です。
2週連続のイベントとなってしまいますが、ご都合がよろしければご協力の程よろしくお願いいたします。

 そして、今回の本題は「岩間式事例研究」についてです。第6期の改正で、「地域ケア会議の充実」が謳われています。地域ケア会議は、「個別課題の解決」から「ネットワークの構築」、そしてそれらの積み重ねから「地域課題の把握」、その解決のための「資源開発」や「政策形成」が行えるようにする場です。これに関わるケアマネには、当然「ミクロの視点」「マクロの視点」が求められているのですが、それ以前に、事例研究自体が苦手なケアマネもたくさんいるわけで、今回は、「事例研究を食わず嫌いにならない」ようどうやったら、お土産たくさんの事例研究にできるか、岩間式の手順等説明しながら、ひとつの事例を用いてみんなで考えてみました。

 しか~し、久しぶりに時間配分を誤ってしまい(汗)、論点を導き出すところまでしか到達できず、尻切れトンボ状態になってしまいました(恥) 参加されたみなさま たいへん申し訳ありませんでした。
 また次の機会に、今度は事例研究を実際に行いながら一緒に考えていきましょう。

ということで、来月のあしたばですが
日時:316日(水)14001600
場所:霧島市国分総合福祉センター 3F 大会議室(通常通り)
となっております。
 内容は、事例研究を予定しておりましたが、急遽別件が入ってしまいましたので、現在検討中でございます。すんません。お時間がございましたら、お誘い合わせの上、ぜひお越しいただけたらと思います。


では、今後ともよろしくお願いいたします。