2021年9月27日月曜日

 

 9月 あしたば

みなさんお疲れ様です。あしたば運営委員田辺です。9月に入り段々陽が短くなり、冷たい風を朝夕感じると夏から秋になってきたなと思います。私は先日登山をしました。山頂からの眺望は桜島、遠くは開聞岳が見えました。コロナで家でゴロゴロする日が増えてますが、すばらしい自然に触れ、明日からやるぞ!!と元気になりました。

 

 9月は、健康寿命の延伸と社会保障費の安定化をめざしてというテーマで

霧島市すこやか保健センターの坂口保健師と楠元管理栄養士を講師にお招きしました。

最初に坂口保健師から以下について、データを示しながら説明がありました。

 





l  すこやか保健センターの紹介

l  高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施について

l  霧島市の高齢者の現状について

l  霧島市の高齢者の一体的実施の取り組みについて

 

みなさん、突然質問ですが、霧島市一人あたりの令和元年度の医療費ですが同規模自治体と比較してどうだったかご存知ですか? 

 

  実は、同規模自治体(103市)と比較して国保ワースト2位、後期高齢者医療保険ワースト4位なんです。ベストではなくワーストです。これってまずくないですか。霧島市の人口は統計予測でも人口減少です。日本全体でも同様ですね。ただ高齢者率は上昇します。つまり人口全体に占める高齢者は増加するが、生産年齢人口すなわち市税など納め、財政を支える働き手人口が減ります。家計でも給料は減るが、医療費支出が増えると、やりくり大変ですよね。つまり、このままの状態が続くと医療保険料や介護保険料の負担が増えるなど考えられます。

 

 後半楠元栄養士から事例を通して改善や連携に結びついたケース紹介がありました。具体的には

 

l  治療食や食事形態に対応している配食サービス業者について相談

l  かかりつけ医の管理栄養士とCMの橋渡し

l  CMから依頼のあった退院前カンファレンスへの参加

 


  食塩の取り過ぎと生活習慣病の相関関係の説明もあり、改めて塩分の摂り過ぎは、脳卒中、心臓病、腎臓病、胃がんになる確率が上がると分かりました。私もハイボールとスナック菓子を食べますが、スナック菓子には塩分が含まれるし、アルコールも進むし、飲酒とおつまみも考えないといけないと思いました。(現在はお菓子食べていませんww)

 

最後にグループワークで 「今、支援者としてできる事」を討議しました。

 

  自分達も本人から食事内容を聴いて把握しないとね」

  定期的に本人像を把握して、定期的に情報を更新しないと」

アセスメントの段階で食事に関する内容を」

「たくさんの栄養素(魚、肉、乳製品、海藻、いも類、卵、大豆製品、くだもの、お米、お茶、水分)などをヘルパーさんやデイサービスの食事にもつなげたい」

 

という意見が出、みんなで共有しました。

 

説明を通じ、健康意識やアセスメントの視野が拡がりました。自分達に今できる事を日々考えましょう。そして今日の講義を時々振り返り、健康や栄養の輪を作りましょう。

 

講師のすこやか保健センターの坂口保健師、楠元管理栄養士におかれましては、ご多忙の中お時間いただき、ありがとうございました。客観的データや事例に基づいたお話で、説得力があり参考になりました。

 


さて次回のあしたばですが、10月は諸事情の為、お休みです。

 

11月も下記にとなっています。月末開催となっておりますのでご注意を。

 

 

日時: 11月24日  14時

テーマ: 1 事例検討と事例研究の違い  

     2 私達のキャリア形成

会場: オンライン研修

 



次回は、現役ケアマネ2名、超ベテランケアマネをお呼びしてのキャリア形成について熱い想いをお届けします。私達のキャリア形成について一緒に考えましょう。

 

それでは、ご参加ありがとうございました。またお会いしましょう。

                                                                                                         

                                                                                                    以上